ピタットハウス住道店 > 株式会社マツヤマスマイルホームのスタッフブログ記事一覧 > ロフト付き賃貸物件のメリット・デメリットを解説!

ロフト付き賃貸物件のメリット・デメリットを解説!

ロフト付き賃貸物件のメリット・デメリットを解説!

賃貸物件のなかには、特徴的な構造が備わっている物件があります。
そういった物件を選ぶ際は、その構造の活用方法や特徴をしっかり把握しておくことが大切です。
今回は賃貸物件でしばしば見かける構造のひとつであるロフトについて、その概要とメリット・デメリット、活用方法を解説します。

賃貸物件におけるロフトとは?

ロフトとは、床と天井の中間にもう1つ別の床を作り、はしごや階段で登れるようにした構造のことです。
正確には、ロフトの天井の高さが1.4m以下であること、ロフトの床面積はロフトがある階の床面積の1/2未満であること、といった細かい定義も存在します。
ロフトの床は賃貸物件の床面積に含まれず、分類上は部屋ではなく収納スペースとしての扱いです。
歴史を見ると、ロフト付き賃貸物件は第二次ベビームーブで誕生した団塊ジュニア世代が学生となる1980年代後半に多く建てられました。
これは賃貸物件の需要が急増したので1部屋の床面積を広く確保することが難しくなり、その解決策として空間を広く活用できるロフトが注目されたためです。
現在は以前に比べるとロフト付きの物件は少なくなりましたが、その独自のメリットから今でも一定の需要があります。

ロフト付き賃貸物件のメリット・デメリット

ロフト付き賃貸物件の大きなメリットは、空間を広々と使える点です。
ロフトは床面積に含まれないので、同じ床面積の部屋でもロフトがある場合は実質的に使える面積が広くなります。
ロフトを収納スペースや寝室として活用すれば、生活空間が手狭になったり散らかったりする事態も避けられます。
また、ロフトのある部屋は天井が高く作られているので、開放感がある点も重要なメリットです。
一方、ロフト付き賃貸物件のデメリットとしては、エアコンの効きが悪いことが挙げられます。
部屋の構造によっては、ロフト用の扇風機や暖房が必要になるかもしれません。
はしごや階段の上り下りが面倒な点、落下の危険性がある点、天井の電球が交換しにくい点にも注意が必要です。

賃貸物件のロフトを有効活用する方法

ロフトのおすすめの活用方法としては、寝室や収納スペースなどが挙げられます。
ロフトに布団を敷いて寝室として活用すれば、生活空間にメリハリが生まれます。
収納スペースとして活用する場合は、頻繁にはしごや階段を上り下りする必要がありません。
また、ロフトに机や椅子などを用意して環境を整えれば、書斎や趣味の部屋としても活用できます。
いずれの活用方法においても、適切な温度や通気性を確保する工夫を考えることが大切です。

賃貸物件におけるロフトとは?

まとめ

ロフトは天井と床の間にもう一段の床を作った構造であり、寝室や収納スペース、趣味の部屋などとして活用できます。
一方、エアコンの効きが悪いといったデメリットもあるので、物件を選ぶ前にどのように活用できるかをしっかりシミュレートしておくと良いでしょう。
住道の不動産ならピタットハウス住道店へがサポートいたします。
弊社は、 お客様に喜んでいただけるお店作りに力を入れています。
まずは、お気軽にお問合せください。


≪ 前へ|ペット可の賃貸物件で爬虫類を飼育する際の確認点や脱走対策を解説!   記事一覧   賃貸物件で子育てファミリーにおすすめの条件を解説!|次へ ≫

トップへ戻る