賃貸借契約はアルバイト収入だけで締結可能か、知りたい学生の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
アルバイト収入だけで日々の暮らしが成り立つなら、親元から独立して、学生のときから一人暮らしをする夢もかないます。
この記事では、賃貸物件に入居する際の家賃以外の初期費用や、費用を抑える方法もお伝えしますので、読んでみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
住道駅周辺の賃貸物件一覧へ進む
賃貸借契約はアルバイト学生でも可能か?
賃貸物件の入居審査は支払い能力を重視しており、家賃を期限までに、毎月支払えるかがポイントです。
正社員と比較すると、アルバイト学生は収入が安定しておらず、信用度が低いと考える貸主もいるため、断られるケースもあります。
不動産関係者は、家賃は収入の25~30%が生活に支障をきたさないと判断する数値です。
また、家賃以外にかかる生活費も把握しておきましょう。
食費や水道光熱費、スマートフォンなどの通信費などは毎月必要ですし、洋服代なども欠かせません。
親からいくら支援を受けているか、不足額はどれくらいかなど、現在の生活費から確認して、アルバイト収入だけで一人暮らしが可能かを判断します。
▼この記事も読まれています
ロフト付き賃貸物件のメリット・デメリットを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
住道駅周辺の賃貸物件一覧へ進む
アルバイト学生が知っておきたい賃貸物件の初期費用
賃貸借契約の審査を通過したあと、入居するまでに初期費用が必要です。
初期費用は家賃を基準にしており、退去するときの原状回復費用を預けておく敷金は1か月分、貸主への挨拶料に該当する礼金が1か月分かかることもあります。
このほか、不動産会社の仲介手数料が1か月分、さらに火災保険料と鍵の交換料金がそれぞれ1.5万~2万円必要です。
保証会社を利用する場合は、保証料が0.5~1か月分かかります。
前払家賃なども加えると、総額で4.5~5か月分の家賃を一括で支払わなければなりません。
また、引っ越し費用が約3万円かかる点も考慮し、貯金でまかなえるか確認しておきましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件で子育てファミリーにおすすめの条件を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
住道駅周辺の賃貸物件一覧へ進む
アルバイト学生にできる賃貸借契約の費用を抑える方法
家賃の安い物件にすると、連動して初期費用も抑えられます。
マンションよりもアパートを選ぶほか、築年数の経過した物件や駅から徒歩15分以上かかるエリアが狙い目です。
とはいえ、家賃ばかりを重視せず、住み心地の良さは条件から外さないようにします。
入居する際の費用を抑えるには、敷金と礼金がかからないゼロゼロ物件もおすすめです。
また、賃貸物件はオプションサービスも選べるようになっており、不要なものは断ります。
入居前の消臭消毒料金や害虫の駆除費用、24時間サポート料金などから、入居の必須条件になっていないものを外すと、物件によっては3万円程度節約可能です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の原状回復とは?フローリングの原状回復費用の相場を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
住道駅周辺の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
学生がアルバイト収入だけで賃貸物件の入居審査を通過するには、安定した支払い能力を示せるかがポイントになります。
家賃とは別に、入居するまでには、初期費用が家賃の4.5~5か月分と引っ越し費用が必要です。
出費を抑えるには、家賃の安い物件やゼロゼロ物件などを探すほか、オプションサービスを外しましょう。
住道の不動産ならピタットハウス住道店がサポートいたします。
弊社は、 お客様に喜んでいただけるお店作りに力を入れています。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
住道駅周辺の賃貸物件一覧へ進む