これから初めて一人暮らしをする大学生だと、どのようなお部屋が自分に合っているのか迷うケースがあります。
まずは、一人暮らし向けの間取りとそれぞれの特徴を把握したうえで、生活スタイルに合わせたお部屋を選ぶのがおすすめです。
そこで今回は、大学生一人暮らしにおすすめの間取りについて、ワンルーム・1K・1DKそれぞれの特徴を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
住道駅周辺の賃貸物件一覧へ進む
大学生一人暮らしにおすすめの間取り①ワンルーム
ワンルームとは、玄関を入るとすぐに居室があり、キッチンなどが居室のワンフロアに収まっている特徴のある間取りです。
このワンルームは、多少狭さを感じても、家賃が安くて最低限の生活環境が整っていれば問題のない方に向いています。
ワンルームだと、廊下がなくキッチンとの仕切りもないシンプルな間取りのため、ほかの間取りと比較して家賃が安いことがメリットです。
ただし、玄関ドアを開けると居室が見えてしまう点や、調理のにおいが居室に漂ってしまい洋服などににおいが移りやすい点は、ワンルームならではのデメリットとなります。
▼この記事も読まれています
ロフト付き賃貸物件のメリット・デメリットを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
住道駅周辺の賃貸物件一覧へ進む
大学生一人暮らしにおすすめの間取り②1K
1Kとは、ワンルームと違い、居室とキッチンとの間にドアや仕切りがもうけられている特徴のある間取りです。
このワンルームは、大学生活のなかでも栄養に気を付けて自炊を頑張りたい方に向いています。
1Kでは居室とキッチンとの間が仕切られていることから、調理中のにおいが居室内に入らないことがメリットです。
また、玄関と居室の間に廊下とキッチンがあるため、来訪者に奥の居室をのぞかれにくいこともメリットといえます。
ただし、キッチン自体はコンパクトな作りであることが多く、たくさんの調理器具を収納しきれない点はデメリットです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件で子育てファミリーにおすすめの条件を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
住道駅周辺の賃貸物件一覧へ進む
大学生一人暮らしにおすすめの間取り③1DK
1DKとは、居室とキッチンにくわえ、食事をとるためのダイニングスペースがもうけられている点に特徴がある間取りです。
この1DKは、寝室やリラックススペースとなる居室と食事スペースをわけたい方に向いています。
1DKだと、ダイニングに食事用の広いテーブルと椅子などの家具を置けるほか、比較的広めのキッチンスペースが手に入る点がメリットです。
もちろん、1Kよりも調理スペースが広くなることから、本格的な料理を楽しめることもメリットといえます。
ただし、ワンルームや1Kよりもゆとりのある間取りとなるため、家賃がアップする点には注意が必要です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の原状回復とは?フローリングの原状回復費用の相場を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
住道駅周辺の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
ワンルームとはキッチンと居室がワンフロアに収まっている間取りで、家賃を抑えたい方に向いています。
1Kは、ワンルームとは違いキッチンが独立しているため、自炊を頑張りたい方におすすめの間取りです。
1DKはダイニングスペースが付いた余裕のある間取りですが、家賃が高くなる点には注意してください。
住道の不動産ならピタットハウス住道店がサポートいたします。
弊社は、 お客様に喜んでいただけるお店作りに力を入れています。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
住道駅周辺の賃貸物件一覧へ進む