ピタットハウス住道店 > 株式会社マツヤマスマイルホームのスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件のカウンターキッチンは便利?メリットやデメリットをご紹介

賃貸物件のカウンターキッチンは便利?メリットやデメリットをご紹介

賃貸物件のカウンターキッチンは便利?メリットやデメリットをご紹介

お部屋探しをしている方のなかには、カウンターキッチンを希望される方も少なくありません。
見た目がおしゃれなカウンターキッチンですが、実物を見て確認しないと使い勝手が悪い場合もあり注意が必要です。
そこで今回は、カウンターキッチンとは何か、賃貸物件にカウンターキッチンがあるメリットやデメリット、内見時に確認したいポイントについてご紹介します。

賃貸物件によくあるカウンターキッチンとは

カウンターキッチンとは、ダイニングルームに設置されたキッチンに作業台、つまりカウンターがついているキッチンです。
カウンターキッチンには、フルオープンとセミオープンの2種類があります。
フルオープンキッチンは調理台の前に壁がなく、ダイニングとキッチンがお互いに見渡せるタイプです。
フルオープンキッチンはさらにアイランドキッチンとペニンシュラキッチンの2種類に分けられます。
セミオープンキッチンは、調理台が壁に接しており、キッチンとダイニングの間に窓のようなスペースがあるタイプです。

▼この記事も読まれています
ロフト付き賃貸物件のメリット・デメリットを解説!

賃貸物件によくあるカウンターキッチンのメリットとデメリット

カウンターキッチンのメリットは、キッチンとダイニングが1つの空間でつながるため開放感が生まれる点です。
壁やドアが多く、空間が狭くなると圧迫感が生まれ、部屋全体が狭く感じてしまいます。
カウンターキッチンであればダイニングとキッチンを見渡せるため、部屋全体が広く感じるのです。
一方、デメリットは料理のにおいが部屋全体に染み込みやすくなる点にあります。
ダイニングに置かれている荷物ににおいが移ってしまうため、洗濯物などを放置するのは望ましくありません。
また、賃貸物件の場合は壁などににおいが染み付くと、退去時の原状回復にお金がかかる可能性があります。

▼この記事も読まれています
賃貸物件で子育てファミリーにおすすめの条件を解説!

賃貸物件の内見でカウンターキッチンをチェックする際のポイント

一人暮らしの場合は、部屋そのものが狭いため、カウンターキッチンがあると居室部分が狭まる可能性があります。
そのため、10畳よりも狭い部屋の場合はカウンターキッチンは候補から除外するのがおすすめです。
広めの部屋でカウンターキッチンをつける場合は、内見の際に動線を確認しておくと良いでしょう。
一見開放感があっても、テーブルなどの家具を置くとまた事情が変わります。
料理を運ぶ際の動きなどを想定して、移動しやすい物件を選びましょう。
また、キッチンスペースの広さや扉の開き方なども作業しやすさに影響します。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の原状回復とは?フローリングの原状回復費用の相場を解説!

賃貸物件の内見でカウンターキッチンをチェックする際のポイント

まとめ

カウンターキッチンがある賃貸物件は、開放感がありおしゃれです。
しかし、動線をしっかりチェックしておかないと、かえって使いにくい場合もあります。
賃貸物件の内見で実際のキッチンを確認し、より生活しやすい物件を選びましょう。
住道の不動産ならピタットハウス住道店がサポートいたします。
弊社は、 お客様に喜んでいただけるお店作りに力を入れています。
まずは、お気軽にお問合せください。


≪ 前へ|新婚で住む賃貸物件の家賃の目安はいくら?抑えるコツや注意点を解説   記事一覧   賃貸物件で角部屋を選ぶとどうなる?メリットとデメリットをご紹介!|次へ ≫

トップへ戻る