ピタットハウス住道店 > 株式会社マツヤマスマイルホームのスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件での電気トラブルとは?原因や対処法について解説

賃貸物件での電気トラブルとは?原因や対処法について解説

賃貸物件で電気トラブルが起こる原因は?対処法やオートロックも解説

賃貸物件に住んでいても、停電をはじめとする電気トラブルは起こります。
実際に電気トラブルが発生したとき、どのように対処をおこなえば良いのか気になるところでしょう。
本記事では賃貸物件での電気トラブルについて、その原因や対処法、オートロックがどうなるかを解説します。

賃貸物件で電気トラブルが起こるいくつかの原因

賃貸物件で電気トラブルが起こる原因はいくつかありますが、ここでは3つを解説します。
1つ目は、自然災害です。
台風や落雷が起きると、電線や電力会社の供給網に異常が発生する場合があります。
すると地域一帯の電力供給が止まり、停電が起こります。
2つ目は、電気の使い過ぎです。
家の中で消費電力の大きい電化製品を同時に使うと、契約しているアンペア数以上の電力を消費します。
その結果ブレーカーが落ち、停電が起こります。
3つ目は、漏電です。
漏電とは、電気が本来のルートから外れて流れる状態です。
電気の配線や器具の異変、浸水が原因で起こります。
漏電すると感電や火災のリスクがあるため、アース線や漏電遮断器を使用して予防することが大切です。

▼この記事も読まれています
ロフト付き賃貸物件のメリット・デメリットを解説!

賃貸物件で電気トラブルが起きた際の対処法

家の中の電気がつかなくなったら、まず建物周辺の電気がついているかを確認します。
周辺の電気がついていなければ、地域一帯で停電が起きているため、復旧を待つしかありません。
そうでなければ、次に分電盤のメインブレーカーを確認してください。
メインブレーカーが「切」になっている場合、すぐには「入」にせず、使用中だった器具のスイッチを切ってから戻しましょう。
特定の部屋のみが停電している場合は、分電盤の個別のブレーカーを入にすれば改善されます。
基本的に、これらの方法で対処できますが、ブレーカーを戻してもすぐに停電することがあります。
その際は、電気の使い過ぎで使用可能なアンペア数を超えている可能性が高いため、電化製品の使用を制限しましょう。
それでも復旧しない場合には、建物全体の電気がついていない可能性があるため、管理人か管理会社へ連絡します。

▼この記事も読まれています
賃貸物件で子育てファミリーにおすすめの条件を解説!

賃貸物件で電気トラブルが起きるとオートロックはどうなる?

賃貸物件で電気がつかなくなった場合、オートロックは正常に作動しなくなります。
一括りに正常に作動しないといっても、種類によって手動での対処方法が異なります。
1つ目は解錠される種類で、使用されているオートロックの中でも、最も多いタイプです。
電気が切れると自動で解錠されるので、手動でドアを開ければ外に出られます。
2つ目は、施錠される種類です。
この場合、ドアの外側は鍵を使い、内側はサムターンやハンドルを回して解錠し、外出します。
3つ目は、停電直前の状態が保持される種類です。
この種類は停電時の扉の状態で動作が止まるため、開閉途中だった場合には半開きになります。
停電が解除されると突然動き出す可能性があるため、とおり抜ける際には注意が必要です。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の原状回復とは?フローリングの原状回復費用の相場を解説!

賃貸物件で電気トラブルが起こるいくつかの原因

まとめ

賃貸物件での停電の原因は、自然災害や電気の使い過ぎ、漏電などです。
停電した際は周辺環境の確認やブレーカーの確認後、対処法を実施、それでも復旧しなければ管理人か管理会社へ連絡します。
またオートロックは、停電時すると作動しなくなるため、種類にあわせて手動で対処することになります。
住道の不動産ならピタットハウス住道店がサポートいたします。
弊社は、 お客様に喜んでいただけるお店作りに力を入れています。
まずは、お気軽にお問合せください。


≪ 前へ|賃貸物件で更新を断られたらどうする?そのケースについてと対処法を解説!   記事一覧   賃貸物件の洗濯機置き場が室外にある場合のメリット・デメリットを解説!|次へ ≫

トップへ戻る